ごあいさつ

日本の医療をまるごと輸出し、現地の医療人材とともに世界標準の医療提供を目的に、2016年10月、当院は新興国・カンボジアに設立されました。質の高い医療の提供を追求し、患者様とそのご家族のために何が出来るのかを常に考えて診療を提供して参ります。皆様の「かかりつけ医」となり、地域の医療連携を推進し、「世界一信頼される病院」と認められるよう挑戦し続けます。


取締役(院長) 岡和田 学

 

サンライズジャパン病院は、カンボジア国内で、いつでも高度な医療サービスが受けられる場を提供し、当地の医療インフラの発展に寄与することで、カンボジアに暮らす皆様の健康な生活の一助になりたいという願いのもと開院しました。常駐している日本人医師や医療スタッフと共に、現地スタッフも理想の医療を追求するため日々研鑽し、医療現場の最前線としての責任感と誇りを持って活躍しております。当院は今後も、当地で求められる医療サービスを提供し続けることで、地域の一員として共に成長し、貢献してまいります。

代表取締役 松下 弘典

病院情報

Sunrise Japan Hospitalは2016年に開院しました。日本の医師看護師やその他の医療専門家と十分なトレーニングを積んだカンボジアの医療スタッフと協力しながら高水準の医療サービスを提供するシステムを確立していきます。

 

名称 Sunrise Japan Hospital Phnom Penh
所在地 #177E, Kola Loum Street, Phum 2, Sangkat Chroy Changvar, Khan Chroy Changvar, Phnom Penh, Cambodia
連絡先

病院情報/予約関連: 023-260-152 または 085-432-022
救急(24時間): 023-260-151 または 085-432-011

メール: info@sunrise-hs.com

Webサイト: http://www.sunrise-hs.com

Facebook : https://www.facebook.com/sunrise.jhpp/

Telegram Channel: https://t.me/SunriseJapanHospital

病床数 50床
診療科

15科

救命救急科 / 外傷外科 / 感染症科 / 総合内科 / 一般外科 / 消化器科  /

循環器内科 / 遠隔コンサルテーション / 脳神経外科 / 脳血管内治療科 /

神経内科 / リハビリテーション科 / 健康診断  /  小児科 / 産婦人科

沿革

 

2009.Apr

東アジア・アセアン経済研究センター (ERIA)調査実施

2011.Apr

日本国経済産業省(METI)調査開始

2013.May

シハモニ国王に謁見

2013.Nov

市民公開講座開催 安倍晋三 首相 ご臨席

2014.Apr

カンボジア商務省に Sunrise Healthcare Service Co.,Ltd の会社登記

2014.Sep

Sunrise Japan Hospital 起工式

2014.Oct

カンボジアでのスタッフ研修開始

2015.Jun

JICA融資契約締結

2015.May

JICA研修にて日本国内の病院でのカンボジア人スタッフ教育開始

2016.Aug

カンボジア保健省より病院許認可取得

2016.Sep 開院式 フンセン首相 ご臨席

2016.Oct

グランドオープン

2018.Jan

小児科(外来・入院・手術)開設

2018.July

母乳外来開始

心理カウンセリング開始

2020.Sep

産婦人科(外来・入院・手術)開設

2024.Apr

循環器内科(外来・入院・手術)開設

会員情報

 

サンライズジャパン病院では皆様が病院をご利用しやすいように会員制度を設けています。ご希望によって、プランを選択できます。会員の方には、健康増進を目指した定期的なセミナーへのご参加の機会、また健診のクーポンなどを提供致しますので、ぜひご利用ください。

会員プラン

 

Membership Course

  ブロンズ シルバー ゴールド
健康診断 パッケージ ベーシック  
アドバンス    
サービス料割引※1 10% OFF    
20% OFF    
健康セミナー
入会費 10 $
年会費※2 無料 120 $ 320 $

※1 サービス料の割引は、医師の診察料および入院ベッド料が対象となります。

※2 メンバーシップの価格は、予告なく変更する場合がございます。予めご了承下さい。

メンバーシップ申込方法

 

[お電話でのお問い合わせ]
または 023-260-151 / 023-260-152
078-260-151 / 078-260-152

[Emailでのお問い合わせ]
こちらのフォームよりお申し込みください。

プロジェクト

 

AKAHIGE

 

カンボジアでは、必要最低限の生活水準を維持するために必要な収入を示す「絶対的貧困ライン」を下まわる方の割合が 農村部で17%、都市部(プノンペンを除く)で13%、プノンペンで3%と見積もられています(2004年) カンボジアでは、日本のような国民保険が普及していないために、医療費は全て自己負担となる方も少なくなく、十分な医療が受けられない方がまだ多くいます。そこで、私たちは全ての方に対して医療を提供することを目指し、「AKAHIGE」プロジェクトを行っています。 「AKAHIGE」は、治療に励む医師と患者の交流を通し、愛や生きることの美しさを描く黒沢映画の医師「赤ひげ」が語源となっています。

CSR活動

 

十分な医療が受けられない、十分な医療に関する教育が受けられない方に対して、地方訪問健診や保健活動を行い医療・医療知識の啓蒙活動を継続的に行っています。また、支払い能力がないと認められる方が救急搬送され、当院でしか行えない治療が必要だった場合は、治療費の補助を行います。

それ以外に、私達はカンボジアの医療者や医療関連学生の教育活動を積極的に行い、支援に頼らず自分たちで現地の医療を創り上げることを目指し、「施しだけの医療」「富裕層だけが十分な医療を受けられる」という現状から一歩越えた、新たな国際協力スキームを創造していきます。

私たちの紹介

私たちは脳神経外科を中心とした高水準の日本式医療サービスを提供する救命救急センターの設立・運営を行うとともに

①人材育成:  On-the-Job TrainingKitahara style certification教育機関設立を行いカンボジア国内での医療水準の向上やASEAN各地に必要とされる医療人材を育成していきます

②町おこし、国おこし: 「医療」をツールとして社会課題解決を促す地域産業モデルを形成し、カンボジア国内、新興国の経済発展に寄与します。

③日本医療のショールーム化:  日本の技術、産業、文化のショールーム化を行い、医療産業および医療周辺産業のパッケージ輸出を行います。

Sunrise Japan Hospitalを運営する株式会社 Sunrise Healthcare Serviceはカンボジア救命救急センターの設立・運営を目的に3つの日本企業が協力することで設立しました

①日揮株式会社: 1928年に設立された日本でトップのエンジニアリング会社です。 株式会社 Sunrise Healthcare Serviceに対しては過半数を出資し新病院の経営を行います

②株式会社INCJ (産業革新機構): 産業競争力強化法に基づき設立された官民出資の投資ファンドです。 株式会社 Sunrise Healthcare Serviceへの出資支援と新病院経営のサポートを行います

③株式会社Kitahara Medical Strategies International (KMSI): 日本でもトップクラスの脳卒中治療実績を持つ医療法人社団Kitahara Neurosurgical Instituteのグループ企業です 新病院では病院運営及び医療関連業務全般を担いますカンボジアスタッフの日本国内での教育に加え総勢30名の日本人スタッフを派遣し高機能・高品質な医療サービスを提供するとともに現地での人材育成を行います

メディア掲載

November 27, 2014

Japanese Hospital to Open in Phnom Penh in 2016 

January 06, 2016

Q&A with Sunrise Japan Hospital

September 20, 2016

ពិធីសម្ពោធដាក់ឱ្យប្រើប្រាស់ជាផ្លូវការមន្ទីពេទ្យជប៉ុនសាន់រ៉ាយស៍ភ្នំពេញ ក្រោមអធិបតីភាពដ៏ខ្ពង់ខ្ពស់ សម្តេចអគ្គមហាសេនាបតីតេជោ ហ៊ុន សែន នាយករដ្ឋមន្រ្តី នៃព្រះរាជាណាចក្រកម្ពុជា

https://youtu.be/5UksovWoHBQ

September 21, 2016

First Japanese private hospital opens in Phnom Penh

September 21, 2016

Japanese Hospital Opens for Tourists

September 21, 2016

First Japanese-Run Hospital Opens in Phnom Penh for $35 Million

September 23, 2016

Sunrise Japan Hospital boosts Cambodia’s healthcare sector

September 28, 2016

Cambodia to See a Japanese Sunrise with New Hospital

December 6, 2016

Sunrise Japan Hospital Opens

December 12, 2016

医師も病院も教育も、カンボジアはまだまだ追いついていない

2016

Contributing to the Improvement of the Level of Medical Care in Cambodia

January 20, 2017

Sunrise debuts in Cambodia

March 23, 2017

ជង្ងឺឈឺខ្នង-ចង្កេះ និងវិធីព្យាបាល សូមសណ្តាប់ជាមួយលោកវេជ្ជបណ្ឌិត យ៉ូស៊ីហ្វឺមី ហាយ៉ាស៊ី (Dr. Yoshifumi Hayashi) អ្នកជំនាញវះកាត់ប្រព័ន្ធប្រសាទ និងជានាយកគ្រប់គ្រងមន្ទីរពេទ្យជប៉ុន សាន់រ៉ាយស៍

May 16, 2017

State-of-the-art Sunrise Hospital hopes to restore trust in Cambodia's healthcare system

June 12, 2017

តើជំងឺដាច់សសៃឈាមក្នុងខួរក្បាលជាអ្វី?

October 12, 2017

មន្ទីរពេទ្យ​ជប៉ុន​បង្កើន​សេវា​ព្យាបាល​លើ​កុមារ​ក្រោយ​ដំណើរការ​នៅ​កម្ពុជា​បាន​១​ឆ្នាំ

October 17, 2017

Sunrise Japan hospital to add pediatric services

February 19, 2018

Sunrise Japan Hospital adds new pediatrics wing, expands emergency services

November 15, 2017

Sunrise Japan Hospital expands to help serve children

December 14, 2018

ជំនួបជាមួយលោកវេជ្ជបណ្ឌិត Manabu Okawada ដែលលោកគឺជាជនជាតិជប៉ុន មកពីមន្ទីពេទ្យ Sunrise Japan Hospital Phnom Penh និងមកចែករំលែកវិធីសាស្ត្រថែទាំសុខភាពកូនៗទៅដល់អ្នកម្តាយ និង លោកប៉ាគ្រប់រូប

December 26, 2019

He signing ceremony of the memorandum of understanding between UP and Sunrise Japan Hospital

February 18, 2020

Capital’s Sunrise Hospital a shining example of ‘warm heart’ treatment

February 18, 2020

Capital’s Sunrise Hospital a shining example of ‘warm heart’ treatment

March 31, 2020

ពលរដ្ឋកោះពាមរាំង រីករាយទទួលបានការព្យាបាលជំងឺមិនគិតថ្លៃ

November 19, 2020

មជ្ឈមណ្ឌលជាតិផ្តល់ឈាម អំពាវនាវឲ្យប្រជាពលរដ្ឋ ចូលរួមបរិច្ចាគឈាមឲ្យបានច្រើន ដើម្បីជួយសង្គ្រោះជីវិតមនុស្ស

November 19, 2020

មជ្ឈមណ្ឌលជាតិផ្តល់ឈាម បានអំពាវនាវឲ្យមានអ្នកស្ម័គ្របរិច្ចាគឈាមបន្ថែម បើទោះបីសិ្ថតក្នុងវិបតិ្តកូវីដ ១៩

November 20, 2020

Blood donation campaign aims to boost participation

Jan 2021 カンボジアで国際医療を提供
March 14, 2021

長野県看護大学ニューズレター

April 25, 2021

Dr. Pech Vichheka of Sunrise Japan Hospital Phnom Penh by IMATOKU MEDIC

May 01, 2021

A University of Puthisastra MD Graduate is now A staff Doctor at Sunrise Japan Hospital Phnom Penh

May 19, 2021

Our clinical research result has pressed on "International Journal of Health Policy and Management

 

臨床研究について

臨床研究を実施する際には、文書もしくは口頭で説明・同意を行い実施します。
臨床研究のうち、患者への侵襲や介入がなく、診療情報等の情報のみを用いる研究や、余剰検体のみを用いる研究は、指針(『人を対象とする医学系研究に関する倫理指針』)に基づき、対象となる全員の方から個別に、直接同意を得ることはせず、研究に関する情報を公開し、さらに拒否の機会を保障するようにしております。これを「オプトアウト」と言います。

 

オプトアウトを行っている臨床研究は下記の通りです。研究への協力を希望されない場合は、下記文書内に記載されている各研究の担当者までお知らせください

 

 

カンボジアの農村地域の居住者間のNCDの健康格差。

カンボジアの単一施設での患者間の地域的な健康格差

Journal of Epidemiology and Global Health

International Journal of Health Policy and Management

Journal of Rural Medicine

Journal of Rural Medicine

International Journal of Environmental Research and Public Health

Public Health in Practice

Public Health in Practice

 

臨床研究結果

 

タイトル:

非感染性疾患に対する医療サービスの地域格差が深刻なカンボジア

作者:

Yurie Kobashi, Hong Chhay, Thyryfong Savat, Manabu Okawada, Masaharu Tsubokura, and Yoshifumi Hayashi

 

 

 

結果:

サンライズジャパンホスピタルのスタッフにより、Kaoh Peam Reangの貧困地域で、無料の医療相談と薬の処方などが行われました。

研究参加者の総数208名のうち、25人(12%)が喫煙者で、44人(21%)が飲酒を行なっておりました。

80人(38.5%)が高血圧を持ち、44人(21.2%)がBMI25以上でした。

アルコール飲酒と喫煙の習慣は、男性において多く見られました。

医者への医療相談の主訴は、頭痛(18.3%)、腰痛(14.4%)、足・手の痛み(13.9%)、関節痛(10.1%)、呼吸困難(10.1%)が多い傾向でした。

カンボジアの貧困地帯の農村部では、慢性疾患や慢性疼痛に関する医師の診察の医療ニーズが高い可能性があります。

研究結果の掲載:

Journal of Rural Medicine

掲載日:

Oct/01/2020

 

臨床研究結果

 

タイトル

カンボジア首都にある私立総合病院を受診した救急患者の入院率の地域差:3年間の観察研究

作者

Yurie Kobashi, Sophathya Cheam, Yoshifumi Hayashi, Masaharu Tsubokura, Veyleang Ly, Chanakara Noun, Takehiro Kouzuma, Buntongyi Nit, Manabu Okawada

結果

2017年1月から2019年9月の間にSJHの救急部を受診した計6,167人の患者を分析対象としました。

入院や転院が必要となった患者の割合は、首都からの距離が長いほど増加しました。

初診で診察を終えた患者の割合は、首都からの距離が遠いほど減少しました(p<0.01:カイ二乗検定)。

ロジスティック回帰分析の結果、年齢、時間、季節を調整した多変量解析では、首都に比べて農村部の入院率は男性でのみ有意に高いです。

カンボジアの首都にある私立総合病院を受診した救急患者の入院率は,首都からの距離が長いほど高い傾向があります。

研究結果の掲載 International Journal of Health Policy and Management

Publication date:

May/19/2021

臨床研究結果

 

タイトル

都市部におけるメタボリックシンドロームとその構成要素の有病率
カンボジア: 横断的研究

作者

Miharu Tamaoki, Ikumi Honda, Keisuke Nakanishi, Sophathya Cheam, Manabu Okawada,

Hisataka Sakakibara

結果

研究に参加された6090人(男性3174人、女性2916人)のうち、MetSの有病率は男性60.1%、女性52.4%であった。
血圧上昇の有病率は男性73.2%、女性65.3%であり、男女とも最も高いMetS構成要素であった。
一方、最も有病率が低かったのは以下の項目であった。
男性では腹部肥満(44.8%)、女性ではトリグリセリド高値(33.5%)であった。
MetS群では、非MetS群と比較して、高血圧、糖尿病、脂質異常症、肥満の患者の割合が高かった。
結論、本研究におけるMetSの高い有病率は、経済先進国と同様に都市化に起因していた。
MetSの原因となるカンボジア人の生活習慣を調査し、MetSの発生率と有病率を減少させるための予防策を開発する必要がある。
MetSの発症と有病率を減少させるための予防策を開発する必要がある。

研究結果の掲載 Journal of Epidemiology and Global Health

Publication date:

Aug/10/2022

臨床研究結果

 

タイトル

カンボジア首都の私立総合病院を受診した救急患者の入院率における地域差: 3年間の観察研究

作者

Yurie Kobashi, Sophathya Cheam, Yoshifumi Hayashi, Masaharu Tsubokura, Veyleang Ly, Chanmakara Noun, Takehiro Kozuma, Buntongyi Nit, Manabu Okawada

結果

2017年1月から2019年9月までにt当院の救急部門を受診した患者計6167人を解析対象とした。
入院または転院が必要な患者の割合は、首都からの距離が遠くなるほど増加した。
診察を終了した患者の割合は、首都からの距離とともに減少した(P<0.01:カイ二乗検定)。
ロジスティック回帰分析の結果、年齢、時間、季節で調整した多変量解析では、農村部の入院率は首都部の入院率に比べて男性でのみ有意に高かった。

研究結果の掲載 International Journal of Health Policy and Management

Publication date:

May/19/2021

臨床研究結果

 

タイトル

カンボジアの障害者における社会人口統計学的特徴の違い
カンボジアにおける障害者の社会地理学的特性の違い:人口統計・健康調査データの横断的研究

作者

Kanika Kep, Yurie Kobashi, Erica Jynn Abarca Lopez, Masaharu Tsubokura, Manabu Okawada

結果

結果、障害者の割合は年齢が上がるにつれて大幅に増加することがわかった。
農村部と都市部の居住地単変量解析では、障害者の割合に影響を与えたが、多変量解析ではその影響は有意ではなかった。
障害を持つ確率は、経済的地位の高いグループの方が低いグループよりも0.85倍低かった。

研究結果の掲載 Journal of Rural Medicine

Publication date:

May/17/2022

臨床研究結果

 

タイトル

農薬による症状数と関連する脆弱グループと保護習慣
カンボジアのクラティエにおける農薬散布による症状数と関連する脆弱な集団と保護習慣:横断的アンケート調査

作者

Yurie Kobashi, Lihorn Srou, Masaharu Tsubokura, Yoshitaka Nishikawa, Ngy Laymithuna, Songhy Hok, Manabu Okawada

結果

観察された症状数は女性の方が1.16倍多く(P=0.004)、就労期間とともに増加し、年齢とともに減少した。
さらに、5つの有意な農薬防護行動を同定した: 1)手袋を準備する、2)保護具を使用する、3)汗を拭かない、4)漏らさない、5)気分が悪くなったら休む。
農薬防護行動は、低学歴群では就労年数とともに減少する傾向がみられたが(B=-0.04、SE=0.01)、高学歴群では関連はみられなかった(B=0.01、SE=0.01)。

研究結果の掲載 Journal of Rural Medicine

Publication date:

Oct/17/2022

 

臨床研究結果

 

タイトル

カンボジア都市部におけるメタボリックシンドロームに関連する生活習慣要因 カンボジア都市部における

作者

Miharu Tamaoki, Ikumi Honda 1, Keisuke Nakanishi, Maki Nakajima, Sophathya Cheam, Manabu Okawada,

Hisataka Sakakibara

結果

結果、カンボジア人のMetSと有意に関連する生活習慣は以下のことが示された。
カンボジアの都市部に住むカンボジア人において、MetSと有意に関連する生活習慣は、早食い、早歩き、飲酒であった。
また、男女ともに、同世代の同性よりも早く歩くこと、アルコールを飲むことであった。
加えて、男性のみ正常な食事速度、女性のみ朝食を週に3日以上抜くこと、夕食後に食事を週に3日以上摂ること、睡眠によって十分な休息をとることとの有意な関連が認められた。
さらなる研究 カンボジア人の生活環境により適した内容を導き出すためには、生活習慣の要因を検討する必要がある。
カンボジア人の生活環境に適した内容を導き出すためには、さらなる研究が必要である。
カンボジア人の特徴に合わせたMetS予防の取り組みにつながるかもしれない。

研究結果の掲載 International Journal of Environmental Research and Public Health

Publication date:

Aug/23/2022

臨床研究結果

 

タイトル

COVID-19がカンボジアの医療ツーリズムに与えた影響からの教訓

作者

Makoto Kosaka, Yurie Kobashi, Kensuke Kato,

Manabu Okawada, Masaharu Tsubokura

結果

COVID19の時代、医療ツーリズムの喪失によって多くの患者が影響を受けている。
ライフラインの一部として自国民に医療を提供するという明白な問題が未解決のカンボジアでは、医療ツーリズムが暫定的な解決策となり、問題の根本的な解決を妨げている。
COVID19のパンデミックは、医療ツーリズムを実現不可能にすることで、カンボジアにこの問題への直面を迫った。
この経験から、医療ツーリズムに参加できなかった患者に国内の医療機関への受診を促し、国を越えて患者情報を共有する努力や、国内の病院の各診療科の発展に投資する必要性が明らかになった。
医療ツーリズムに参加できない患者への支援が急務である。
また、営利目的の医療ツーリズムは、持続可能な医療に悪影響を及ぼす可能性があり、再考が必要である。

研究結果の掲載 Public Health in Practice

Publication date:

Nov/02/2021

臨床研究結果

 

タイトル

カンボジア、プノンペンの私立総合病院を受診する高齢者の経済的負担の不一致: 3年間の横断研究。

作者

Yurie Kobashi, Khemvitou Sok, Yoshifumi Hayashi, Hong Chhay, Masaharu Tsubokura, Kimhab Chou, Nobukazu Hokamura, Akihiko Ozaki, Yoshitaka Nishikawa,

Manabu Okawada

結果

参加者の人口統計学的特徴を表1に示す。
2017年1月から2019年9月までにSJHを受診した患者119,938人 このうち48.12%が男性で、年齢中央値(第25、75百分位点)は52歳(36、66歳)であった。
年齢の中央値(25、75%)は52歳(36、66歳)であった。
最も多かったのは 受診区分で最も多かったのは「再受診」(37.84%)であった、 次いで「相談終了」(37.69%)であった。(37.69%). 約9割がクメール語(カンボジア語)を話す; この割合は、カンボジア人が約9割、カンボジア人が約1割であることと同様であった。
この割合は、カンボジア人が約9割、外国人が約1割であることと同様である。
この割合は、カンボジア人が約90%、外国人が約10%であることと同様であった。
保険に加入している患者は全体のわずか2%で、OOPPは1.5%であった。中央値(25分位、75分位)は73.78米ドルであった。

図1に患者の年齢分布を示す。線は2018年のカンボジアの人口 ピラミッドである。0-19歳の割合、 20~59歳、60歳以上の割合は、それぞれ8.22%、53.47%、38.31%であった。38.31%であった。人口減少ノッチは クメール・ルージュ政権下の厳しい戦争の影響を受けた40代前後である。
補足図1に各診察分類の年齢分布を示す。補足図1は各診察区分の年齢分布、補足図2は各次期計画区分の年齢分布である。補足図2は、各次期計画区分の年齢分布である。

図2は、各年齢層の参加者数の順次変化を示している。各年齢層の参加者数の順次変化を示す。
各3ヵ月間の年齢中央値(中央値[25%、75%])は、57歳(中央値[25%、75%])であった。各3ヵ月間の中央値は、2017年が57歳(41,69歳)、59歳(45,70歳)、58歳(41,70歳)、58歳(42,69歳)である。2017年は58(42、69)、2018年は53(38、67)、52(36、66)、51(36、66)、51(35、66)であった。2018年、2019年は51(34,65)、48(31,64)、49(32,64)となっている。高齢化率 60歳以上の高齢者の割合は45.66%であった。であった。しかし、2019年の最後の3ヵ月では32.41%に減少した。しかし、2019年の最後の3ヵ月では32.41%に減少した。
補足図3は、各相談OOPPの年齢、性別、相談区分、次期計画区分ごとの参加者数の順次変化を示したものである。分類を表2に示す。60歳以上のOOPPは 高くなっている。救急患者のOOPPは全受診者の中で最も高かった。
入院が必要であった患者のOOPPは、次計画区分の中で最も高かった。入院が必要な人のOOPPが最も高い。

図3は10歳ごとのOOPPを示している。
クラスカル・ワリスH検定により、各区分におけるOOPPの平均値(USD)に統計的に有意な差があることが確認された(p<0.01)。
Steel-Dwass検定では、10代と50代(p = 0.3716)、80代と90代(p = 0.0920)の間に有意差は見られなかった。
一方、Steel-Dwass検定では、他のすべての年齢群間で有意差が認められた(p < 0.01)。
OOPP中央値は20歳代で最も低く、90歳代で最も高かった。

図4-aは3つの年齢群(19歳以下、20~59歳、60歳以上)の男女別OOPPを示している。
20~59歳群ではWilcoxson順位和検定で有意差が認められた(p<0.01、男性で高い)。
他の年齢群分類では有意差は観察されなかった。

研究結果の掲載 Public Health in Practice

Publication date:

Dec/04/2022